システム

長文記事

スマホのデータ は 復旧可能か

スマホですが最近はビジネスでも大活躍をしていますが、スマホだけにデータを残しているとリスクが大きいということを説明します。厄介なのはLINEと、写真・動画のデータです。特にLINEは非常に厄介です。LINEのデータはサーバーにも残っていないので、スマホとPCからデータが消えてしまったら完全にお手上げです。
長文記事

バックアップを取る方法 【情報セキュリティ】

バックアップを取る方法 に関して説明します。バックアップの重要性はご存知だとは思いますが、ここタイではより重要だということを改めて解説します。弊社がタイにて創業した2001年以降、なんと2度にも渡るクーデターを経験しています。2006年に起こったクーデターでは戒厳令が出されて全ての企業が突然業務を一時停止しました。
長文記事

簡単に始める タイでの 情報セキュリティ

本社から「 情報セキュリティ を徹底しろ」などといきなり言われる。今回は難しそうな 情報セキュリティ を簡単に始める方法を説明します。IT業者へ連絡した場合100%の確率でIT商品をお勧めしてきます。書類も重要な「情報」です。IT機器やソフトウエアのを購入しても、書類など現物の情報に関してのセキュリティにはなりません。
長文記事

タイにおける 入金管理 の大変さ

タイにおける 入金管理 の大変さに関して。ここタイでは、銀行通帳などに入金の記録は記載されても、「誰が」その入金を行ったかということが明記されません。なんと、銀行からステートメントを取り寄せても、オンラインバンキングで 入出金履歴を見ても、その入金を誰が行ったのかがわからないのです。どのお客様が支払済なのかわからない。
長文記事

【不正の具体例②】備品 や 消耗品 の 横領・転売

備品や消耗品の 横領・転売 に関して説明します。タイでは非常に事例が多いので、具体例を知って対策することをお勧めします。この不正は非常に単純です。社内の備品や消耗品を外部へ持ち出し、私的に流用したり転売します。より悪質なパターンとして、社内で使われていない備品をを仕入れ、それを外部へ持ち出すというパータンもあります。
長文記事

ポイントカード(紙)⇒(無料)LINEショップカード

LINEショップカード は無料で始められる。「会員ランク」も作れる。店舗のプロモーションを告知。初めてのお客様もお店へ呼べる。LINEで繋がってない人には LINEメッセージであっても 告知することは出来ませんが、色々な方法でお店に来てもらうことが可能となります。LINEやFacebookでのデジタルマーケティング手法